忘れられた日本の文化の味

■落語の演目「青葉」に登場する柳陰
 
                	
                 「福来純 柳陰」は、その昔、落語に出てくるほど日常的によく飲まれていた焼酎でした。
                 しかし今ではほとんどの人が知らない幻のお酒となりました。
                 
                 味はみりんベースの甘い焼酎ですが、現在は酒税法でリキュールとして扱われています。
                 今回は柳陰が登場する落語演目「青葉」(三遊亭鳳楽)を収録したCDとセットでお届けします。
                 ※CDのみの販売はございません
                 
■黒松白扇 ゆず酒
                 自社醸造の米焼酎と日本酒を独自の配合で調合し、国産のゆずを3ヶ月漬け込んだ柚本来のほろ苦さを感じる贅沢な製法のリキュールです。
                 ゆずの爽やかな香りと調和するよう、甘みを抑えてすっきりとした味わいになっています。
                 
■黒松白扇 梅酒
                 六花亭様の「六花のつゆ」専用の通常販売していない梅酒を今回限定でお届けします。
                 6月に仕入れた和歌山県産の青梅を100日間漬け込み、その後実を取り出してから1年間熟成させます。
                 2度の夏を経ると荒々しかった味もまろやかになって出荷の時期を迎えます。
                 本格米焼酎と氷砂糖を使用した伝統製法の梅酒で、独特の風味となっています。 
                 
ご購入はこちらから

柳蔭・伝統本みりん・夏限定純米酒セットCD付
720ML×3本
価格:3,905円(税込)
完売

ゆず酒・夏限定純米酒・梅酒セット
720ML×3本
価格:4,400円(税込)
完売









































