
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
子供たちにいろんなスキルを身に付けさせる事、自分たちで作った物を食べる喜びを感じさせてやる事などを目指しているという「つくろ!」の皆さん。しょうゆはひいきのブランドがあったけど、みりんは特に気にしていなかったということですが、さて、「三年熟成本みりん」を試してみた反応はいかに・・・? |
![]() |
||
~こんなに違うの?味と香りにびっくり!~ 普段使っているみりんやみりん風調味料との違いを聞いてみました。 |
![]() |
![]() |
他の本みりんに比べ香りがとても強く、甘味もかなりあってびっくり!お酒の香りもして「飲めるみりん」に納得。みりんの色がとても濃いのに感心しました。
|
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
だしを取る時、あくをこまめに取ること。また削り節をたっぷり使って風味をだすとおいしい。スープは本みりんを入れた後はあまり煮込まずみりんの味と風味を生かすようにする。 | ||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||
![]()
|
![]() |
||
「三年熟成本みりん」を使うことで、普通のうどんがプロの味に変身!どら焼きもホットケーキミックスに本みりんを少し足すだけで、こんなに風味が増すのかと一同ビックリ。「こんなみりんを使ったのは初めて!」と参加者全員が感動しきりでした。ふだん偏食のある子も、気がついてみたら残さず食べていてうれしくなりました。 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
